小話的なこと

マロンは何語?英語じゃないなんてビックリ!

栗は英語ではマロン・・・ではないんです。私はてっきり「マロン」だと思っていたので衝撃でした!

では英語では栗は何というのか?マロンは何語なのか?調べてみました。

栗は英語で言うと「マロン」ではなかった

栗を英語で言うと「chestnut」です。読み方は「チェストナット」。そう「マロン」じゃないんです!

日本で使われている「マロン」は実は和製英語なんです。つまり、日本で作られた英語っぽい言葉です。

マロンの由来は英語ではなくフランス語です。マロングラッセから「マロン」となった説が有力です。

ずっと英語だと思っていたのでビックリしました。チェストナットは、私は聞いたことありませんでした。

ちなみに英語でも「マロン」という言葉はあります。マロンの綴りは「Marron」。

英語でマロンの意味はなんとザリガニ!食用ザリガニの一種で養殖までされているのだとか。

日本語では栗、英語ではザリガニなんて、全く違う意味ですね。これまたビックリでした。

マロンはフランス語でした

マロンの語源はフランス語です。フランス語で栗は「chataigne(シャテーニュ)」と言います。

シャテーニュとマロンの違いは、中に入っている実の数です。

イガの中に2~3個の実が入っている栗のことを「シャテーニュ」、イガの中に1個の実が入っている栗を「マロン」と言います。

日本人にとって馴染みのある栗は「シャテーニュ」の方ですね。

トチノキ科のマロニエ(marronier)という木になる実がマロンです。大きくて丸っこいのが特徴です。

Twitterの画像がフランスのマロンです。日本人としては馴染みがなく、栗とは違うものに見えますね。

日本ではトチノキ科のマロニエが少なかったため、栗を代用して使ったため「栗=マロン」となっていったというのが有力な説です。

そのマロンを使ったフランスのお菓子が「マロングラッセ」です。日本語のマロンは、フランスのマロングラッセが由来となったされています。

モンブランも英語ではなかった

栗を使ったケーキである「モンブラン」。モンブランも英語ではなくフランス語なんです。

モンブランはフランス語で「白い山」という意味です。スペルは「Mont Blanc」。アルプス山脈にある山なんですよ。

ケーキのモンブランの形が山に似せて作ったことから「モンブラン」と呼ばれています。

東京の洋菓子屋さん「モンブラン」が日本発祥です。日本人に馴染みがある栗の甘露煮を用いて作られました。

クリームの色が黄色のモンブランってありますよね?黄色のモンブランが日本で広まり、やがて今馴染みのある茶色のモンブランも普及していきました。

黄色のモンブランは日本特有のものなんです。今ではさつまいもやかぼちゃ、抹茶、いちごなど使ったモンブランも登場しています。